この記事のポイント!シロアリを発見したら、まずは関東シロアリ対策協会に相談すべき理由4つ
1.1都9県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野)を対象に20年以上、地域密着のサポートで実績を積んでいるから、お住まいの地域を熟知している登録施工業者を紹介できます 2.協会への登録は厳しい加入要件あり!協会基準に基づいた、信頼性の高い安心安全な登録施工業者を紹介します 3.登録施工業者はシロアリ保険の団体保険に加入できるメリットもあり、保証や保険をしっかりと付帯した事業者が多く、アフターケアが安心です 4.技術向上の講習会や、薬剤・技術の情報提供を協会が行っているため、高水準な施工技術に習熟した登録施工業者に依頼できます
「もしかして、シロアリ?」
そう思ったときにまず相談したいのは、”シロアリ”を知っている人。
できれば専門家ですよね。
でも、そんな相談ができるのがどこなのか分からない…という方も多いのではないでしょうか。
検索すればたくさんの業者さんが見つかりますが、全く知らないところにいきなり問い合わせするのも不安が大きいものです。
そこで今回は、信頼できる専門家として、一般社団法人 関東しろあり対策協会をご紹介します!
関東しろあり対策協会とは?
一般社団法人 関東しろあり対策協会は、木造建築物のシロアリ被害および腐朽を防止し、長期の耐久性と安全性を確保すること、木材資源の有効利用で国民生活の向上と地球環境保全に寄与することする目的として、シロアリ防除施工業者による適正な調査や予防、施工の促進活動をおこなう団体。 国土交通大臣の許可を得て結成された「公益社団法人日本しろあり対策協会」の連携団体として、関東近県の1都9県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野)を対象に、地域に密着した活動を展開しています。
関東しろあり対策協会では、主に以下のサービスを提供しています。
適正なシロアリ調査や防除、施工を促進するため、登録施工業者会員には以下の安心基準を設定しています。
協会への登録には、しろあり防除施工士資格取得者の人数比率等の厳正な要件があります。そうすることで、たしかな技術や知識のある担当者による確実性の高い調査や施工を提供できます。
また会員には、最新技術や薬剤について学ぶ講習会への定期参加も義務付けられています。
加入事業者協会の定める仕様と安全管理基準に基づく的確な施工をおこないます。
また協会がご紹介するのは、これまでに不明瞭な料金請求やトラブルのない信頼性の高い事業者のみ。
お見積後に内容を確認いただき、ご希望に合わない場合はキャンセルも可能です。
万が一トラブルが発生した際にもトラブル解消に向けてお客様をサポートします。
協会に入会することで登録施工業者はしろあり保険の団体加入が可能となり、それを適用している事業者も多いです。そのほかにも、事業者ごとの保証や保険加入を推奨しています。
しろあり団体保険とは?
シロアリ防除業者が加入することで、シロアリ被害や施工に関連するリスクをカバーできる保険です。 日本しろあり対策協会や関東しろあり対策協会などの団体を通じて加入することができ、シロアリ駆除や予防施工に関連する事故や損害に対する補償を提供します。 一般の住宅向けのシロアリ専用の保険はなく、通常の火災保険ではシロアリ被害は補償対象外となることが多いため、施工業者が保険に加入していることで施工後に信頼性の高いサポートを受けられることに繋がります。
信頼できる安全なシロアリ業者選びなら、 地域密着の関東しろあり対策協会にご相談ください!
関東しろあり対策協会に相談するメリットをまとめると、以下のようになります。
関東しろあり対策協会は、国土交通大臣の許可を得て設立された「公益社団法人 日本しろあり対策協会(非営利法人)」の連携団体。直接的な施工事業者ではないため、純粋にお客様の視点に立ったご案内が可能です。
ご紹介する会員の事業者は、協会が認定する専門知識・技術を持ち、定期的な研修や資格更新を通じて常に最新の技術を習得しています。
シロアリ調査から駆除、予防まで、あらゆる段階で専門的なサービスを提供できます。
関東地方の気候や風土に合わせた対策方法を熟知しています。
地域に密着した活動を行っており、迅速かつ丁寧な対応が可能です。
信頼できる安全なシロアリ業者選びなら、 地域密着の関東しろあり対策協会にご相談ください!
お客様の声をご紹介します!
・シロアリ工事の依頼先を紹介してもらったところ、とても良い業者さんでした。(50代女性) ・自宅でシロアリを発見して、どうしたらいいか分からずに問い合わせしたところ、確認するべき点をスムーズに聞いてくれた。(60代男性) ・1社だけでなく、相見積もりをしてほしくて話したところ相談に乗ってくれました。どちらの業者さんも対応が良くて最終的に迷ってしまいましたが、納得して工事を依頼できてよかったです。(30代男性)
ここまでお伝えしてきたとおり、シロアリ駆除業者を選ぶときは関東しろあり対策協会や(公社)日本しろあり対策協会に登録している施工業者が安全です。
ですが、そのほかの業者も含めて実際に調査を依頼するとき、発注するときのポイントをいくつかご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。
①店舗や事務所の所在地が明確ですか?
②調査終了後、調査報告書をもらいましたか?
→義務付けられているわけではありませんが、もらえるほうが安心です。
③報告書や見積書の中で、わからない内容は丁寧に説明してもらえましたか?
→あいまいな説明をする、答えない業者には注意が必要です。
④見積書の内容について、「薬剤名」「工事内容」「価格」は明記されていますか?
→記載されていなかったり、不明な点があれば確認をしてください。
⑤しつこく契約を迫る、急かす業者ではありませんか?
→即日契約はできるだけ避け、ご家族にも相談をしたほうが安心です。
⑥工事後のアフターフォローについて、説明がありましたか?
→保証の有無、期間、内容について確認をし、不明な点があれば説明を受けてください。
契約後、特に代金支払後の解約はとても手間がかかりますので、調査見積もりの段階で信頼できるかを確認しましょう!
大切なお家の中で、「もしかして、シロアリ?」と思った時にはさまざまな不安が頭をよぎってしまいます。
本当にシロアリの被害なのか、他の場所にも被害が及んでいるのか、費用や期間はどれくらいかかってしまうのか…
そんなご心配事を気兼ねなく相談できるのが、関東しろあり対策協会です!
ぜひお問い合わせください。
信頼できる安全なシロアリ業者選びなら、 地域密着の関東しろあり対策協会にご相談ください!
受付時間 平日 9:30 〜 17:30
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-3-8 YKB新宿御苑ビル804
協会エリア:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県